MENU

ローカルに愛されるハワイアンフード5選!これを食べずに帰れない!

Aloha kākou ! E komo mai !

皆さまご機嫌いかがですか? カウアイ島在住 の Kanako です!

さて、今日はハワイに来たなら是非とも食べていただきたいハワイアンフードを紹介します!

この記事ではお馴染みのハワイアンフードを始め、何それ?!聞いたことない!食べたことない!そんなハワイアンフードも紹介していきますね!


Mākaukau?それでは早速はじめましょう!

目次

Loco Moco ( ロコモコ )

日本でもよく耳にする、ロコモコ!

ハワイアンフェアなどのイベントや、ハワイをテーマにしたカフェで必ずと言っていいほどメニューにあるのがロコモコです。ハワイのロコモコは白米にハンバーグステーキがのっていて、その上に目玉焼き、そしてブラウングレービーがかかった一品です。

ロコモコという名前の由来、ご存知ですか?

1940年代にハワイ島ヒロのレストランで、地元の高校生が『 ご飯の上にハンバーグをのせたボリュームのある料理を作ってほしい!』とリクエストしたことがきっかけで生まれた食べ物で、名前を考える際、地元の言葉『 Local ロコ、ローカル 』を使い、響きの面白さで『 モコ 』が加えられ、『 ロコモコ 』となったと言われています!

ちなみに、日本で見るロコモコのほとんどはデミグラスソースがかかっていると思うのですが、ハワイのロコモコはデミグラスソースではなく、ブラウングレイビーです。

ブラウングレイビーの起源はアメリカ本土にあるのですが、ハワイでは甘みや醤油の風味が加わりハワイアンスタイルに変化したようです!

お店によってグレイビーの味が違うので、私はいつもソースは横に添えて下さいと伝えています。また、ハンバーグステーキの上にのせる卵の調理方法を選べるレストランがほとんどです。「 How would you like your egg ? 」と聞かれたら以下を参考にして伝えてみて下さいね!

目玉焼きSunny side upサニーサイドアップ
黄身が流れ出す状態Over easyオーバーイージー
黄身が少し固まった状態Over Mediumオーバーミディアム
黄身にしっかり火が通った状態Over Hardオーバーハード
スクランブルエッグScrambleスクランブル
私のおすすめ!カウアイ島でロコモコを食べるならここ!

Oasis on the beach( オアシス オン ザ ビーチ )
住所 4-820 Kuhio Hwy,Kapaa,HI 96746
電話 (808)822-9332
https://oasiskauai.com

ここのロコモコ、グレービーが絶品でめちゃくちゃ美味しかったです!

Ahi Poke( アヒポケ )

こちらも皆さんお馴染みではないでしょうか?アヒポケです。

アヒはマグロのハワイ語で、ポケは切る、スライスするを意味するハワイ語です。つまり、アヒポケ=スライスされたマグロ を意味しています。

ポケの起源は古代ハワイに遡ります。ハワイ先住民は新鮮な魚を捕り、塩、海藻、ククイナッツの粉でシンプルに味付けして食べていましたが、最近ではハワイに移住してきた日本人や韓国人の影響で、醤油やごま油などの調味料が加わり、現在のポケへと変化していきました。

カウアイ島では、ポケは大体どこも量り売りです。
注文する際はお好みのポケを選び、どのくらいの量が欲しいかを伝えます。
以下を参考にして、注文してみて下さい!

1パウンド =約453グラム 「 One pound ワンパウンド 」
0.5パウンド = 約226グラム 「 Half a pound ハーフ ア パウンド 」
0.25パウンド = 約113グラム 「 Quoter a pound クオーター ア パウンド 」

日本ではポケのことをポキと発音することが多いようですが、ハワイ語はローマ字読みとほぼ同じ読み方です。なので、Poke はそのままポケと発音するのが正しいので覚えておきましょう。ポキと言っても伝わらないので注意!

私のおすすめ!カウアイ島でポケを食べるならここ!

Konohiki Seafoods( コノヒキシーフード )
住所 3-4301 Kuhio Hwy #102, Lihue, HI 96766
電話 (808)245-1707
https://konohiki-seafoods.res-menu.com

ここのスパイシーアヒポケは間違いなくカウアイ島で一番美味しいです!

Kulolo( クロロ )

次はハワイの伝統的なデザート、クロロです。

タロ芋、ココナッツミルク、ブラウンシュガーで作られるとてもシンプルなデザート。これらの材料を混ぜて、葉で包み、イムと呼ばれる地中の土窯で蒸し焼きにするのが伝統的な調理法ですが、現代では蒸し器やオーブンで調理されるようになりました。

    

ねっとりとしていて、お餅のような感じです。お餅ほど弾力はないので小さな子供でも食べやすいと思います!味と匂いは、子供の日に食べるちまきの味に近いような気がしました!

カウアイ島はタロ芋の生産が盛んなので、スーパーやベーカリーショップでもクロロが気軽に買えます!ハワイの文化や歴史を感じたい方は是非このクロロ、試してみて下さい!

Malasada( マラサダ )

揚げドーナツと認識されることが多いマラサダ。

実はマラサダは19世紀後半、ハワイのサトウキビ産業が盛んだった時代にポルトガルからの移民によって伝えられました。彼らは農場で働くためにハワイに移住し、作り、守り続けていたポルトガルの味が今ではハワイのローカルフードとして親しまれています。

ふわふわの生地を油で揚げ、砂糖をまぶしたものが一般的なマラサダですが、ハワイのマラサダは中にクリームが入っているのが特徴です!チョコレートやカスタードクリームをはじめ、パッションフルーツやココナッツクリームなどハワイならではの味も楽しめます。( もちろん、クリーム無しのマラサダも購入できます )

私のおすすめ!カウアイ島でマラサダを食べるならここ!

Kauai Bakery( カウアイベーカリー )
住所 3-2600 Kaumualii Hwy, Suite1526 Lihue, HI, 96766
電話 (808)320-3434
https://mykauaibakery.com

様々な種類のマラサダが楽しめます!大人気なので売り切れ注意!

Shave Ice( シェイブアイス )

最後はこちら、シェイブアイスです!

シェイブアイスは日本のかき氷がルーツで、日本からの移民がハワイにこのスイーツを持ち込みました。

ハワイ風にアレンジされ、シロップの種類が増えただけでなく、アイスクリームを底に入れたり、パッションフルーツやココナッツなどのトロピカルなフレーバーも加わり、見た目もカラフルになりました。生のフルーツをトッピングすることが可能なお店もありますよ!

この3色のシェイブアイスは「 レインボー 」と呼ばれており、子供にとっても人気の一品です。お店によって赤、黄、青それぞれのシロップの味が異なりますので、注文の際に確認してみて下さいね!

私のおすすめ!カウアイ島でシェイブアイスを食べるならここ!

Wailua Shave Ice( ワイルアシェイブアイス )
住所 4-831 Kuhio Hwy #206 Kapaa, Hawaii 96746
電話 (808) 634-7183
https://www.wailuashaveice.com

レインボーはもちろん、ハワイならではの味やトッピングが楽しめるかき氷が食べられます!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

馴染みのある食べ物でもハワイで食べるのと、日本で食べるのとではやはり味が違います。
それぞれの食べ物にある歴史や様々なストーリーを想像しつつ、楽しんでいただければと思います!

それでは皆さま素敵な1日を!また次の記事でお会いしましょう!
Mahalo nui loa ! ’A hui hou !

  • URLをコピーしました!

この記事を書いたのは…

ハワイ州カウアイ島在住、大阪府大阪市出身。
大自然の中、男の子三人の育児に仕事に大奮闘中!
カウアイ島の魅力、カウアイ島ライフを気ままに更新していきます!

目次