MENU

お掃除大好き!お家も気持ちもピカピカハッピー!

Aloha kākou ! E komo mai !

皆さまご機嫌いかがですか? カウアイ島在住 の Kanako です!

突然ですが「 掃除 」好きですか?
私はと言うと、超が付くほど掃除が好きです。
今日はそんな私が掃除をどれだけ愛してるかについて語ります。
読み終わる頃には掃除したくてうずうずしていること間違いなし!
おすすめグッズも紹介するので、是非チェックしてください!

Mākaukau?それでは早速はじめましょう!

目次

私が掃除を愛する理由

早速ですが、私が掃除を愛する理由!それはズバリ! 綺麗を保ちたいから
そう、汚れるのは仕方ないんです。当たり前。だって使ってるんですもん!

  • 汚すぎて触れない!
  • どこに何があるか分からない!
  • うわ!虫が出てきた!

この上記3つを確実に避けるためです。笑

綺麗を保つ為のマイルール

マイルールその1 触れるうちに綺麗にする

私が一番避けたい事、それは触れないほどになるまで掃除せず放置する事。
よく油汚れやトイレ、排水溝なんかをどろっどろのギットギトになるまで放置している人いますよね?
私に言わせれば…

放置するから触りたくなくなるのに…放置するから掃除が大変やのに…

と言うことです。


酷く汚れてからでは遅いのです。触れるうちに綺麗にする!これ鉄則!
なんならゴム手袋をはめずとも、躊躇せず触れるくらいの綺麗さを保つ!
そうすれば掃除ってめちゃくちゃ楽です。本当にあっと言う間に終わらせられます。

マイルールその2 1つ増えたら1つ減らす

私はどんどん物を手放せるタイプです。
聞こえが悪いかもしれませんが、物を大切にしない人とはまた別で、不必要な物を溜め込まない人と捉えて下さい。
例えばですが、以下のシチュエーション、あなたならどうする?私ならこうします。

可愛い缶や箱に入った物

何に使う?何入れる?本当に必要?

いつも買う物が特別な箱に入ってたりすると特別感あって欲しくなりませんか?
私も実はめちゃくちゃ欲しくなる!でもね、絶対に買わないです。
買って帰った後に気づくんです…。家のインテリアと合わないことに。
結局、使い道が無くゴミ箱行きに。

使わなくなった物や服

綺麗なうちに売る、譲る、寄付する!

まだ使える!使うかもしれない!捨てるのは勿体ない!そんな品々、家に山ほどありません?
でも私は取っておきません。だって使ってない、着てないから。
一年のうち、一度も使わなかったり、一度も着なかった物は断捨離対象です。
一年のうちにたった一度であっても使う、着る物は取っておきます。
そうでない物は売る、譲る、寄付するのどれかで必ず新しいお家を探します。

こんな感じで、物を増やさない努力 」不要な物を蓄えない努力 」をしています。
そうすることで、必要な物は揃っている整理整頓されたお家を保てるのです。

マイルールその3、ストッカーにならない

安いから、値引きされているから、どうせ使うからって何個も何個も同じ物買ってません?
そして保管する場所がどんどん減って、あちこちに仕舞い込む羽目になる…。笑
そんな事態を防ぐ為、どれだけの量のストックがどこにあるのか把握しています。
そしてストックしていい量は決めた場所に入るだけ!を守っています。
そうすることで、無駄買いを減らせるし、物で溢れる家からも一歩遠ざかることができます!

マイルールその4、分かりやすく美しく

どこに何があるか分からなくなってしまわないよう、一度収納先を決めたら変えない!を徹底しています。
なので、◯◯どこ?って聞かれるとすぐに出せますよー!

よく使うシリコンは壁掛け

スレンレス達は引き出し収納


「 これ、中に何が入ってたっけ? 」とわざわざ確認しなくても済むようにラベルを貼るのもオススメ。
そして、そのラベルさえにもこだわれば見た目も綺麗!

私はGYMOというメーカーのラベルを使っています!
タイプライターのように文字がポコポコ浮き出ているようなラベルが作れるんです!
これでラベル作って貼るだけで気分が上がる!可愛い!!!

滅多に読まない、でも捨てられない嵩張る説明書はこんな風に片付けています。
今の時代、オンラインで説明書も探せますが、私は紙派!

こちらにもラベルを貼って分かりやすく!7箇所入るフォルダーを使用。所有する機材が壊れたら説明書も処分し、ラベルも剥がす。説明書を見たい時はラベルを見ればどこにあるか一目瞭然!

今は安価でおしゃれで多機能な収納ケースが簡単に見つかるのでお気に入りを見つけてください!

以上4点が綺麗を保つためのマイルールでした!

おすすめグッズその1

それでは私が大好きなお掃除グッズを紹介します!

まずはこちら!!!その名も DIAMOND MAGIC ダイアモンドマジック です!

Diamond Magic – Water Spot & Multi-Purpose Cleaner


お風呂の水垢落としは絶対にこれ!
鏡やガラス、ステンレスの曇りなんかも全部これでピッカピカになります!
ハウスクリーニングのお仕事をしていた際に会社が使っていた物なんですが、一度使って一瞬で虜になりました。笑
何回リピート買いしているか覚えていないくらいお世話になってます。

この製品はとっても小さなダイヤモンドダストを含んでいて、硬い表面の汚れを簡単に取り除くことができます。
新品のような輝きを取り戻すことが出来ちゃうので、これを使って磨くだけで掃除した後の満足度が全然違います!
そして何より、力を込めて擦る必要がない!かるーく、クルクル回すように拭き上げるだけでOK!

おすすめグッズその2

次におすすめするのは Simple green シンプルグリーン です!

Simple green All Purpose Cleaner 


こちらは非毒性なのに強力な洗浄力を持っているのがポイント!
人体や環境に優しいのにしっかり汚れを落としてくれる優れものです!

これはオールパーパスクリーナーなので、本当に何にでも使えちゃいます!
壁や床、カーペットにカウンター、洗濯にまで!
子供やペットがいても安心!ささっと拭きたい時、これをスプレーするのとしないのでは汚れの落ち方が全然違うんです!本当に優れもの!

大容量で希釈タイプの物やラベンダーの香りがついている物、油汚れに特化した物など、Simple greenにも様々な種類があるので合わせて是非チェックしてみてください!

おすすめグッズその3

次はこちら!カーペット用の掃除機 Hoover Power Scrub フーバーパワースクラブ です!

Hoover Power Scrub Deluxe Carpet Cleaner Machine


アメリカではお家の床が全面カーペットなんてことも珍しく無いんです。
私の家もキッチンとトイレ以外は全てカーペットなので、普通の掃除機だけじゃ物足りないなーって思っていた時に購入したのがこちらです。

専用の洗剤とお湯を入れて掃除機かけるように使うだけでカーペットを丸洗いしたように綺麗になるんです!
頻繁に使う物ではないんですが、飲み物をこぼしてしまった時やシミがついてしまった時にも大活躍!
これでカーペットを掃除した後は、いい香りのするふわふわカーペットに戻るので大満足です!

汚い〜!笑
でもこれを見る度大満足!綺麗になったってことですからね!

こんなに優秀なのにお手入れも簡単、そして値段も良心的。
カーペットにはこれ!是非チェックしてみてください。

見えない場所に潜む敵

物で溢れかえっていると、知らない間に何かが潜んでいることも。
何度も痛い目に遭いました。アリの大群、ゴキブリの死骸、見たこともない虫…。
とにかく、居るはずのないものがそこに居る!それだけで心臓が止まりそうになるくらいびっくりするので、私は徹底的に綺麗にするのです。

” そう言えば最近触ってないなー、あの場所 “

っていう場所があれば、物を動かし、拭き上げる!以上!

私にとって掃除とは

掃除が好きってことは、潔癖症なの?って聞かれることがあるんですが、潔癖症ではないです。
人の家が汚れていても気にならないし、人の家を掃除したいとも別に思いません。

掃除は趣味であり、私のストレス発散方法の一つだと断言できます。

仕事で疲れていたり、喧嘩してモヤモヤしている時なんかは、夢中で掃除することでモヤモヤした気持ちが汚れと一緒に落ちていく!そんな感覚になるので好きなんです!

余談ですが、私は料理が嫌いです。なぜならキッチンが汚れるから!笑
汚れることをわざわざしたくないんです。でも、汚れたキッチンを掃除するのは好き。笑
分かってくれる方はいらっしゃるでしょうか!

まとめ

いかがでしたか?
掃除って面倒くさいと思う人がほとんどだと思います。
優秀なアイテムを使用し、自分自身で綺麗にすることで私は毎回大満足しています!
日常生活で嫌でもしなければならない掃除。
楽しめる方が増えますように!

それでは皆さま素敵な1日を!また次の記事でお会いしましょう!
Mahalo nui loa ! ’A hui hou !






  • URLをコピーしました!

この記事を書いたのは…

ハワイ州カウアイ島在住、大阪府大阪市出身。
大自然の中、男の子三人の育児に仕事に大奮闘中!
カウアイ島の魅力、カウアイ島ライフを気ままに更新していきます!

目次