Aloha kākou ! E komo mai !
皆さまご機嫌いかがですか? カウアイ島在住 の Kanako です!
アメリカのキッチンでは定番の「 レイジースーザン 」我が家のキッチンにももちろんありました。
でも、使うたびに使い辛いなぁ〜、なんでこんなん付いてるんやろ!と思っていたんです。
そこで思い切って取り外してみたら、ぐんと快適に!
今日はその経緯と取り外し方法、収納をどう改善したのかをシェアしたいと思います。
Mākaukau?それでは早速はじめましょう!
取り外そうと思った理由
シンプルにめちゃくちゃ使い辛かった!
回転テーブルの上にしか置けないので、とにかく収納力が無い!
フライパンなんかは重ねて置かないといけなかったので、使う度に全部出してと面倒な思いをしていました。
隅々まで掃除できなかったのも、掃除好きの私にすればマイナスポイント!
くるくる回さなきゃお鍋やフライパンが取れないし、またくるくる回して戻さないと次は扉が閉めれない…。
とまぁ、兎にも角にも使い辛い!
今回新しくお鍋とフライパンのセットを購入したのをきっかけにレイジースーザンを取り外す決意をしました!
レイジースーザンとは?
アメリカのキッチンは広くて大容量!が基本。
そのため、デッドスペースを減らすためにL字型のコーナーキャビネットが一般的に使用されているのですが、奥の物が取れない不便さから回転式の収納が取り入れられるようになりました。
その回転式の収納が「 レイジースーザン 」です!
中華料理屋の回転式の円卓や、キッチン収納に使われる小さな回転式の収納グッズも、それぞれレイジースーザンと呼ばれるようです!
共通しているのは回転させることが出来るので、物が取りやすいと言うこと!
取り外し方法
キッチンキャビネットのレイジースーザンには2種類あります。
2段に分かれていて、レイジースーザンがそれぞれ独立しているタイプ。そして1本のポールで繋がっているタイプです。
私の家のキッチンキャビネットは1枚目の画像のように、2段に分かれているタイプだったので、今回は上段のレイジースーザンのみ取り外すことにしました!

取り外しの工程としては本当にシンプル!超簡単!
ちょっと体勢はしんどいんだけど、上段の下に頭を入れて、レイジースーザンのネジを外す!たったそれだけ!
ただ、その後がちょっと大変でした!レイジースーザンが大きいので、上段を支えるネジも全部外して斜めにズラしてやらないと、レイジースーザンを取り出せなかったんです!
レイジースーザンを取り出した後はまた上段を戻すだけ!
取り外したレイジースーザンはまるでパックマンのようでした。

ビフォーアフター
どうでしょうか?
いい感じじゃないですか?!
私個人的には大大大満足です!
- フライパンを立てて収納できるようになった!
- お鍋を重ねて収納できるようになった!
- 隅から隅まで掃除できるようになった!
- 下段には回転式テーブルを残したので、奥の物が取りやすい!
- いつでも別のアレンジ可能!
という感じで、想像通りの使いやすさでございます!
ストレスフリー万歳!
レイジースーザン名前の由来!
実は、名前の由来ははっきりしていないようです。笑
いくつかの説を見つけました!
✔ 「サボりがちなスーザン」という意味
→ 1920年代のアメリカでは、「 Susan( スーザン )」という名前が一般的な女性の名前だったそうです。
→ 「 Lazy Susan 」という言葉は、「怠け者のスーザン( 使用人 )」 を指し、回転台が食卓で自動的に食べ物を回すことで、サーバー( 使用人 )がいなくても食事ができるというジョークから生まれたという説。
✔ トーマス・ジェファーソン説
→ 第3代アメリカ大統領 トーマス・ジェファーソン が、娘のスーザンのために回転式の食卓を作ったことが名前の由来になった、という説。
✔ 広告戦略説
→ 1917年にアメリカの「 Vanity Fair 」という雑誌に、「 Lazy Susan 」と書かれた回転式テーブルの広告が掲載されており、ここから広まったのではないかとも言われています。
どれもはっきりした証拠はありませんが、一番最初の使用人不要の便利グッズ!説が有力のようです!
取り外すのは一般的なのか?
レイジースーザンを取り外す選択は、そこまで一般的ではないけれど、する人はする という感じです。
まぁ、何事もそうですよね。したい人はするでしょう。
取り外し方を調べた時も、Youtubeに色々と動画が上がっていました!
取り外す理由として多いのは…
- 回転部分が壊れやすい
- 収納の効率が悪い
- 掃除がしにくい
アメリカはDIY文化が強いので、「 このキッチン、もっと使いやすくしたい! 」と思った人は取り外して、自分なりの収納に大変身させることが多いようです!
まとめ
レイジースーザン、大変かと思いきや案外簡単に取り外すことができました!
もしも、お家のレイジースーザンでストレスを感じているなら、取る選択もありかも?
この記事が少しでも参考になれば幸いです!
それでは皆さま素敵な1日を!また次の記事でお会いしましょう!
Mahalo nui loa ! ’A hui hou !