MENU

アメリカで妊娠!でも私には保険がなかった!

Aloha kākou ! E komo mai !

皆さまご機嫌いかがですか? カウアイ島在住 の Kanako です!

さて、今日は私がアメリカで妊娠した時の話を紹介させて下さい!
日本で出産経験がある私にとって、アメリカでの妊娠・出産は驚きも多かったです!
日本との違い、良かった点、悪かった点をまとめました!
Mākaukau?それでは早速いきましょう!

目次

妊娠発覚!でも保険がない!

アメリカに来て無事結婚、そして少しして妊娠発覚!
主人も主人の家族もとーっても喜んでくれました!

でも…当時、私には保険がなかったんです!

保険がないことにビビりながらも、近くの総合病院の Obstetrics and gynecology = 産婦人科 へ行ってきました!早速ですが日本とアメリカ、病院へ行くだけなのにこんなにも違いがあります!

日本
好きな産婦人科を選んで通院

アメリカ
かかりつけの病院へ行く
産婦人科を紹介してもらい予約
産婦人科へ通院



アメリカの病院は基本的に全て予約制です。

日本みたいに都合のいい時に好きな病院に行ってもいい訳ではなく、まずはかかりつけの病院へ行かなければなりません。
そして、その先生から専門医を紹介してもらうというような流れになります。

ただ、私はアメリカへ来たばっかりで、かかりつけの病院がまだ無かったことから、近くの産婦人科へ直接行きました。


尿検査をし、最終生理日を聞かれ、妊娠しているよ!でも来るのが早すぎる!
11週を過ぎてからまたきてね!とのこと。

エコーも何も無し! えー!赤ちゃん見せてくれないのー!と思いながらその日は仕方なく帰りました。

アメリカの保険事情

肝心のお会計の話をする前にアメリカの保険事情をここらで少し説明させてください。

そもそもアメリカには日本で言う、国民健康保険がありません。
保険に入るためには…

  • 自分で入る
  • 企業を通して入る ( 日本で言うところの社会保険 )

の二択です。

65歳以上や身体障害者の方にはメディケア、低所得者にはメディケイド、そして軍人関係の方にはトライケアという国からのサポートもあるのですが、ほとんどの人は企業を通して保険に入っています。

私たちはというと、主人が企業を通して保険に入っているので、家族としてその保険に入ることができます!

しかし、当時の私はまさかの無保険。そう、全額負担です。

アメリカの医療費がすごく高いということは知っていたので、金額を聞くまでドキドキが止まりませんでした。

お値段やいかに!?

話は戻ります。
診察を終えた後、病院の受付へ… そこで言われた言葉に驚愕!

保険がないから窓口支払いは$500なんだけど、半額にしてあげるわ!

そんな簡単に割り引いちゃうの?病院が??…と当時かなりびっくりしました!

そんなこんなで$250の支払いを済ませました。

高い!半額でも高い!尿検査して妊娠してるよって言われただけで約37,500円です。( 1ドル150円で計算 )

恐ろしやアメリカの病院!

まとめ

アメリカで無保険はとってもリスキー!
個人で入るのも良し、企業を通して入るのも良し!家族を通して入るのも良し!
いつ何が起こるか分からないですし、渡米後は無保険でいる時間が長くならないように気をつけてください!

それでは皆さま素敵な1日を!また次の記事でお会いしましょう!
Mahalo nui loa ! ’A hui hou !


  • URLをコピーしました!

この記事を書いたのは…

ハワイ州カウアイ島在住、大阪府大阪市出身。
大自然の中、男の子三人の育児に仕事に大奮闘中!
カウアイ島の魅力、カウアイ島ライフを気ままに更新していきます!

目次