MENU

アメリカ流で祝う1歳の誕生日!盛大に祝う為の準備とアイデアまとめ

Aloha kākou ! E komo mai !

皆さまご機嫌いかがですか? カウアイ島在住 の Kanako です!

アメリカでの1歳の誕生日会、どうやって準備すればいいのか悩んでいませんか。
初めての誕生日は特別なイベント。せっかくなら、アメリカ流の盛大なパーティーを開いてみたいですよね。でも、どんな準備が必要なのか、どこで開催すればいいのか、わからないことも多いはずです。

私もアメリカに引っ越して来たばかりの頃、1歳の誕生日会の規模の大きさに驚きました。参加したパーティーはどれも素敵でとっても楽しくて…私にもできるんだろうか?って不安になったのを覚えています。

今回は、大切なお子さんの誕生日会を盛大に祝うための準備について、場所選びや飾り付けなどご紹介します。これから準備を始める方は、ぜひ参考にしてみてください。

Mākaukau?それでは早速はじめましょう!

目次

テーマを決める

アメリカでは誕生日会を開催するにあたり、年齢に関わらずテーマを決めてデコレーションします。

私が大のスヌーピー好きという理由で次男の1歳の誕生日会のテーマをスヌーピーに決定しました。

子供達の好きなキャラクターをテーマにするのが一般的かもしれませんが、次男は当時まだ赤ちゃん。好きなキャラクターなんて無かったので、私の独断で決定しました!

  • 恐竜
  • 動物
  • ヒーロー
  • プリンセス
  • キャラクター
  • レインボー
  • 好きな色

などをテーマにするのも定番!

決めたテーマに沿ったデコレーショングッズが集めやすいかどうかも考慮しながらテーマを決めると、後々大変な思いをしないで済むでしょう。デコレーショングッズが集まらないから、途中でテーマを変えることになった!なんてことにならないようにしましょう!

どこで開催する?

次に決めるのはパーティーを開催する場所。

私の住むカウアイ島では自宅のガレージでパーティーする人もいれば、ビーチ、地域のコミュニティーセンターや公園、ゲームセンターを予約してパーティーをします。パーティーの規模に合わせて場所を選びましょう!

私たちはと言うと、近くにある公園のパヴィリオン( 屋根つきのスペース )を予約しました!

  • 屋根がついているので、万が一の悪天候でも安心
  • トイレがすぐ横にある
  • ベンチ付きテーブルが既に用意されている
  • パヴィリオンの中にシンクがある
  • 公園の駐車場が広い

これらを決め手に場所を選びました。住んでいる地域によって公共の公園を使うための方法は異なります。

必ず、お住まいの地域を管轄する窓口へお問い合わせください!

招待状の作成

前もってパーティーに参加することを計画してもらう為、なるべく早い段階で招待状を配りましょう。

こちらが実際に作った招待状です!パーティーのテーマがスヌーピーなのでこちらのデザインを選びました!

  • 誰のパーティーなのか
  • 開催場所
  • 日程と時間
  • 連絡先
  • RSPV

これさえ載せれば大丈夫!

RSPVPlease Respond「 返信してください 」という意味です。

参加か不参加かを直接連絡してもらうことにより、大体どれくらいの人がパーティーに来てくれるのか、どれくらい食べ物を用意すればいいのかなどの目安がつくのでRSPVと記載することをオススメします。

パーティーの準備

いよいよ、パーティーの中身についてです。

アメリカで行われる、特に1歳の誕生日会は日本の誕生日会と違って、かなり盛大です!日本だと家族、もしくは親族だけで祝うのがほとんどだと思うのですが、アメリカの誕生日会には家族はもちろん、友達、職場の人、知り合いまでかなりたくさんの人を招待します。

子供達が退屈しないように色々とアイデアを出しつつ、大人も楽しめるパーティーにする為に主人と話合いながら、そしてインターネットで「 スヌーピー、誕生日会 」と検索したりもして、どんな誕生日会にしたいのかイメージを固めていきました。

会場全体のデコレーションを決めよう!

テーマに沿うように会場のデコレーションを決めました。

チャーリーブラウンの黄色をテーブルクロスの色にして、スヌーピーの犬小屋の赤色をテーブルトッパーの色にしました。そして天井からは風船をぶら下げました!こちらはインターネットで検索した際に見つけたデコレーションアイデアの一つでした!

デコレーションの準備をしよう!

デコレーションは全て手作りしました!

  • 生まれてから1歳になるまでの写真を散りばめた飾り
  • バースデーカードを入れてもらう箱
  • スヌーピーの犬小屋
  • メニューカード
  • バースデーバナー
  • テーブルトッパー

1歳のお誕生日だからと私は張り切って手作りしましたが、テーマに沿ったデコレーションキットももちろん購入できるので、時間がない方にはおすすめ!

食事メニューを決めよう!

招待客に振る舞う食事のメニューを決定し、どこにオーダーするのか、どれくらいの量をオーダーするのかを決めて、早いうちに予約しましょう。そうすると後で慌てなくて済みます。必ず、量は多めに!足りなくなった!なんてことにならないように注意が必要です。

出し物を決めよう!

アメリカのパーティーでは、何かしらのゲームやアクティビティーが用意されていることがほとんどです。

私たちは、スーパーボウルすくいを準備し、さらに楽しんでもらえるように、わたあめ機の準備とバルーンアートのパフォーマー、そしてフェイスペインターを手配しました!

他にも…

  • 着ぐるみキャラクター
  • バンド演奏
  • フォトブース
  • バルーンハウス
  • プール

など…いろいろなアクティビティーがありますよー!

お土産の準備をしよう!

お誕生日会に参加してくれた子供達に渡すお土産をGoodie Bag( グッディーバッグ )と言います。

Goodie bag の中身の例
  1. 小さなおもちゃ( シャボン玉、ステッカー、ミニカー、ぬいぐるみなど )
  2. お菓子( チョコレート、キャンディー、スナックなど )
  3. 文房具( クレヨン、小さなノート、鉛筆など )
  4. アクティビティ系アイテム( 塗り絵、パズル、粘土など )
  5. テーマに合わせたアイテム( プリンセスパーティーならティアラ、スーパーヒーローパーティーならマスクなど )

私たちは日本からスヌーピーの文房具セットと、エアスティックを取り寄せ、そして子供達に人気のお菓子を詰め合わせました。

バースデーケーキとデザートを手配しよう!

バースデーケーキも忘れちゃいけません!私たちはテーマに沿ったデコレーションをあらかじめ自分達で準備し、ケーキ屋さんへ持って行ってデザイン指定でケーキをオーダーしました。

必要経費はどれくらい?

私たちの次男のパーティーには延べ100人以上の方がお祝いしに来てくれました!経費はまとめて約3千ドル、日本円にして45万円ほど!( 支払ったのは義両親 )

開催場所の大きさや招待客の人数によって、もちろん必要経費も上下しますし、アクティビティーで雇った人にはもちろんチップも支払いますので、アクティビティーの内容によってもお値段にかなり差があると思います!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

ハードルが高いと思っていたアメリカでの誕生日会でしたが、事前にしっかり準備をしたおかげで、思い出に残る素敵な1日になりました。初めての経験でも、計画を立てて進めればきっと大成功するはずです! この記事が、皆さんのお子さんの特別な日をより楽しく、心に残るものにするお手伝いになれば嬉しいです!

それでは皆さま素敵な1日を!また次の記事でお会いしましょう!
Mahalo nui loa ! ’A hui hou !

  • URLをコピーしました!

この記事を書いたのは…

ハワイ州カウアイ島在住、大阪府大阪市出身。
大自然の中、男の子三人の育児に仕事に大奮闘中!
カウアイ島の魅力、カウアイ島ライフを気ままに更新していきます!

目次